EVシステム設計、ハイブリッドシステム設計

企画段階で早期に製品化の課題を3Dで見える化し、お客様と共有しながら解決を図ります。
ステークホルダーの要求に適したシステム(勝ち筋)の提案と、車両システムのレイアウトと性能およびコンポーネントの要求仕様を提示します。
ステークホルダーとコンポーネントのバランスを取り(理想と現実のバランス提案)、生産できる技術レベルへ展開します。

レイアウト、機械設計

3DCADによって、限られた空間をコンパクトにレイアウト
CAEで重量、剛性、強度、振動性能をバランスよく作り上げます。
当社技術の強みは、信頼性・生産性・燃費・軽量化です。

  • 信頼性
  • 製品ごとの信頼性に寄与するパラメータ(負荷・頻度・物性・生産など)のバラツキを検証し、構造解析をしながら安全側の設計を行います。

  • 生産性
  • お客様の生産設備にあった構造、加工公差、組立条件にて設計します。

  • 燃費
  • EV、PHEVなどのモータ減速機では、高回転によるオイル撹拌ロスが課題となりますが、整流板やギヤケースの工夫等により、油流れをコントロールして攪拌抵抗を大幅に低減させます。

  • 軽量化
  • 設計合理化、位相最適、材料置換などによる軽量化を行います。

ダイカスト部品設計

大手自動車メーカーでのトランスミッションケース設計(特許出願実績20件)および大手ダイカストメーカとの協業経験により、信頼性と生産性の高い設計が強みです。軽量化も得意としています。

  • 信頼性
  • 軸受予圧設計、振動性能、シール性能、潤滑ブリーザ性能、整流設計

  • 生産性
  • 生産に関わる知見(鋳造、加工、組立)

  • 軽量化
  • 位相最適技術、マグネシウム化、アルミボルト化、塑性域締結

リバースエンジニアリング

実物がなくても写真・動画から3Dモデルを作成し、素早く分析します。
写真や動画から低次元化モデルを作成し、構造・機能を分析します。
低次元化モデルから性能の数値化、構造解析、ジオメトリの分析を行います。
また、実物やスキャンデータより同定・詳細化を行い、部品レベルの分析も可能です。